乳児連れの冬キャンスタイル
<2018年12月22~24日 大鬼谷オートキャンプ場>
お、お久しぶりです・・・
約1ヶ月ぶりのキャンプ
この間、家族旅行や子供の病気や少々の仕事が
あってNoキャンプな週末が続いておりました。
さて、ずいぶん前から予約していたこの連休の大鬼谷
期待ふくらむホワイトクリスマスなキャンプ
・・・のはずが、ほぼ3日間雨(ToT)
今回も電源付きサイトにウトガルドで快適おこもりスタイル
(実はこれを後悔することに・・・)
今年2回目となる4人での出撃
ルーフに積みたくなかったので後方視界0
コタツを置くようになり生活感満載
でもやめられない・・・
[暖房器具]
●石油ストーブ(レインボー)
●セラミックファンヒーター
●コタツ
今回の寝床(氷点下仕様)
地面より
●グランドシート
●幕床(PVC)
●コールマンエアベッド(270サイズの大判1枚に変更)
●コイズミ 電磁波カット電気毛布Wサイズ×2枚
●シュラフ(モンベル#0 ナンガ600他)
●ニトリ毛布
今回の気温程度では過剰(ーー;)
当日午後1時過ぎにチェックイン、
キャンプは全6組とのこと
設営を済ませ
少々のんびりして早めの風呂。
この日寒くなかったのでキャンプ場の露天風呂
(風呂場は手桶のみだったのでつかまり立ちの乳児連れには少々大変)
その後、これまた早めの夕食
自宅で仕込んできたホワイトシチューを
バタバタと食べる(°°;)
冬至の日のキャンプ
夕方には真っ暗
1ヶ月前のキャンプで購入していた楢の薪
良く乾燥していて爆ぜることなく良く燃える
焚き火の後は温めていた幕内へ移動
早いものでつかまり立ちする様になった息子
まったく役に立たず、急遽100均で調達した
金網(200円商品×4枚)+結束バンドで対応
ちなみに↑のベビー用ストーブガードは
未使用に終わるorz
午後9時頃の室内温度
そして外気温はこの通り
温度計が壊れてるかと思ったほど暖かい
ちなみに三日間を通しての最低気温は5度
完全に拍子抜け( ̄∇ ̄)
<二日目>
天気 雨
終日の雨降りを覚悟していたので室内で時間を過ごせる場所へ
ここ「みよし森のポッケ」は2017年4月にオープンした屋内の子供の遊び場施設
フィンランドテイストの赤ちゃんの遊び場や、
カプラと言うフランス生まれの木製ブロック
たくさんの木のおもちゃの食材が広がるマルシェゾーンなど
乳幼児連れにはうれしい遊戯施設
この施設は70分総入替制なので
大きな混雑をすることもなくとても快適
事前に券売機で利用券購入
飛び込みで行くと混雑時は希望時間に入れない可能性あり
なお平成31年1月8日(火)~平成31年3月3日(日)の間
通常70分200円が150分200円とのこと
詳しくはHPご参照ください。
キャンプ場へ戻る道中、たかの温泉へ寄り
早めの夕食(鍋&ラーメン)
これまたバタバタで写真なし・・・
<三日目>
迎えた朝は12月24日
サンタさんがキャンプ場までプレゼント持ってきてくれた!
すると娘から突っ込まれる・・・
「サンタさんはなんでこのキャンプ場がわかったの?」
そんな疑問はすぐに忘れ
この後、予想通りプレゼントに夢中
ワハハハ
おかげで撤収サクサク
とうちゃーん、かたづけすすんでるかい?
12時にチェックアウト、
昼食後そのまま帰宅
自宅着いたらまだ14時半・・・
行かなきゃイイのに近くのショッピングセンターへ
さらに行かなきゃイイのにゲーセンへ
すると・・・
なんと2,500枚のジャックポット達成!
サンタさん、
これが私へのクリスマスプレゼントなのでしょうか?
<教訓>
一つのフロアにキャンプギア、ストーブ、
コンロ、調理器具、食料などがあると
とにかくずーーーと子供から目が離せない
やはりこの場合、2ルーム幕にして
「快適な寝室兼遊び場」+「リビングルーム」に
分けた方が圧倒的にラク
今回のキャンプで
想像力の欠如を反省・・・orz