晩秋の運動会キャンプ

Kei2017

2020年11月26日 10:48

<2020年11月21~23日 菰沢公園オートキャンプ場>


テーマ:運動会



待ちに待った運動会!

・・・?


いや、キャンプです。





さて今回のキャンプは「初」がたくさん!

①仲間の保育士キャンパー産後初キャンプ
②生後5ヶ月の赤ちゃん初キャンプ
③初キャンプとなるIさんファミリーの参加
④キャンプで初の運動会
⑤キャンプで初のクリスマスリース作り



5つの「初」を楽しみにキャンプスタートです。



島根県江津市にある「菰沢公園オートキャンプ場」

ここは通常のオートサイトに加え、
山側と湖側に2箇所のフリーサイトがあります。
幕:オガワ ロッジシェルターTC+TCインナー
暖房:イワタニ カセットコンロファンヒーター



今回は湖側のフリーサイトを貸切にし、
6組でグループキャンプです。

このキャンプ場は例年10月末でクローズとなりますが、
今年はコロナの影響で休業が続いたため11月末まで営業が延長されていました。


チェックインは午後2時
それぞれ設営を開始します。



各自早々と晩飯を済ませ宴の準備に取りかかります。



焚き火台を並べ

Barカウンターを設置します。
翌日のことなど完全に忘れ

7束の薪を燃やし

貸切サイトを堪能したのでした。





---2日目---

おはようございます。
昨夜の深酒で寝坊。

本日は午後から雨予報
午前中にイベントを済ませる必要があります。
今回の最低気温は7度前後でした。



急いで朝食を作ります。
生米に缶詰の中を注ぎ、炊飯するとできあがり!
”CAN”Pの達人チキンパエリアの素を使いました。
「プジョーでキャンプ」のKeiさんが紹介されてたので即注文(笑)





朝ご飯をしっかり食べイベントに備えます。


プロデューサー:保育士キャンパーMさん
AD、司会進行:S奥さん

Mさんは産後初キャンプ、
久しぶりのキャンプなんでメチャ気合い入ってます。



イベント名
「変態キャンパーによるうんどうかいinこもさわ」
#せめてローマ字にしてね
#漢字だと本物になっちゃうよ





そしてその変態キャンパー代表としてなぜか私が開会の挨拶をすることに・・・

その後エビカニクスの準備体操

子供はもちろん大人も全力で踊ります。
#ソーシャルディスタンス準備体操



種目はこの通り。
子供だけでなく、大人も本気で参加するやつです。
保育園、幼稚園とはひと味違う競技の数々
#パンは個装してます。



障害物走のアメ食いポイント
皆さん「ダチョウ倶楽部」になります。
#アメ食いの器は夫婦単位で使ってます。




いつもはギスギスだとしても
この時ばかりは皆ラブラブになるようです。
#これは密OK



そして最後は紅白リレー



ゴーーール!!
↑完全に優勝した人のポーズ(←二等ですが・・・)



結果は見事紅組が優勝を勝ち取り、
第一回「変態キャンパーによるうんどうかい」優勝カップは紅組の元へ
#「紅の豚」とか呼ばないでね






11時30分
父子キャンマスター変態キャンパーSさんによるボケまくった閉会の挨拶。

悔し泣きする子もいた本気の運動会はこれにて終了。




その後各々で昼食や温泉です。


ウチは有福温泉「御前湯」へ行きました。
1350年の歴史を持つ「美人の湯」
加温加水なしの源泉掛け流しでさっぱり。



そうこうしてると予報通り雨が降り始めます。

しかもなかなかの「大雨」



芝生サイトの水はけが追い付かず
ツールームテントのリビングが浸水するレベルです。




しかしこの様な事態に慣れきった変態キャンパーたち

次のイベント準備を着々とこなします。



午前中、雨が降る前に集めていたどんぐりや松ぼっくり

これにラッカーで金銀の色を付けます。


準備して頂いたリース素材に飾り付けをします。

リースへの飾り付けはホットグルーがおすすめ
(100均でも売ってます)
*今回サイト貸切のため電源の使用許可を得ています。



十人十色、10個のクリスマスリースが完成しました。
このイベントプロデュースは元大型ライダーで星空が大好きなAママさんによるもの



こうして本キャンプの2大イベント無事終了。



しかしここで力尽きました。




晩飯は簡単に済まそう・・・

食器は紙皿じゃ・・・


タコチップス+サルサソース+アボカドソース
タコチップスにチーズをかけバーナーで炙って完成(笑)



疲れたと言いながら、
炊事棟下にある炉のスペースを使って今宵も焚き火。

#焚き火は別腹



4束の薪が燃え尽きた頃、ようやく雨粒が小さくなってきました。





---3日目---

おはようございます。

雨は未明に止んだようです。


そして本日は広げた荷物をしまう日orz


キャンプ道具やインナーテントを片づけ
幕の乾燥を待ちます。


片づける端から広げる人・・・
止めると暴れるので飽きるまでガマン・・・


1時間延長し乾燥撤収完了
12時チェックアウト


こうして各々帰路についたのでした。



おしまい。








<教訓>
2泊3日じゃ足りません・・・


今回のキャンプはいつもにも増して楽しかった!
イベントもそうですが、なによりメンバーが最高!
加えて子供の年齢が近かったので一緒に遊ぶのはもちろん、親同士の共感ポイントが多いのも◎













関連記事