骨休めのファミリーキャンプ
<2020年12月12~13日 岩倉ファームキャンプ場>
思い返すと4週連続キャンプ。
それはアドベンチャーキャンプから始まり
本気の運動会キャンプ
薪ストーブ試運転キャンプ
薪ストーブレベルアップキャンプ
こんなコテコテが続いたので
5週目となる今回は骨休めすべくサラサラ~っと行ってきました。
現地到着は11時過ぎ。
予想通りそれなりに混雑していますが、
ハイシーズンのそれとは異なり隣と密接するようなことはありません。
今回張ったのはフロア面積13.2㎡のウトガルドのみ。
●リビング
電源なしのため、石油ストーブとカセットガスファンヒーター「風暖」の2台体制でおこもり仕様とします。
●就寝スペース
このマット類の上に毛布を敷きその上にシュラフ。
今回グルキャンというわけではありませんが、
それとなくキャンプ仲間が集まり、各々キャンプを楽しみます。
それぞれがそれぞれのタイミングで食事したり、遊んだりのスタイルは今の時期にちょうどイイ感じです。
思う存分落ち葉シャワーを浴びたので
ぼちぼち小瀬川温泉へ行きましょう。
温泉の後、サイトに戻ると2歳児は昼寝。
17時頃からボチボチ晩飯
今晩は煮込みラーメンです。
豚肉と野菜をたくさん入れて作りました。
煮込みラーメンの後、お餅を焼きます。
温めたレトルトぜんざいに投入して頂きます。
外気温6度に対して室温20度
この時幕内はレインボーストーブ一台稼働中
ちなみに外気温が氷点下近くになるとレインボー一台では役不足となります。
(↑今回使用した幕のケースです)
晩飯後は焚き火。
ほどよい時間まで楽しんでおやすみなさい。
---2日目---
おはようございます。
午前7時の外気温-0.5度
室温0.4度
昨夜の最低気温は-1度
この気温だとレインボー一台で約30分かけて室温13~14度がやっと。
そこで同時にガスファンヒーター「風暖」を稼働すると・・・
20分程で22度を超えました。
「風暖」はCB缶一本を1時間ちょいで空にするパワー(2kW)なので、ここ一番の時に使います。
ウチでは最も寒い朝イチにしっかり暖め、後は石油ストーブ一台という使い方をしています。
さて幕内も暖まったので朝飯です。
炊きたてご飯に卵をかけて頂きます。
ここはチェックアウトフリーです。
朝飯後、焚き火、焼き芋・・・
さらにカップラーメンの昼飯まで食べ、
14時30分キャンプ場を後にしました。
そうそう、今回例によって「岩倉あるある」発動
数人の方たちと会ってお話しできました。
久々に白デリも見ることができました(笑)
短い時間でしたがとてもうれしいひとときだったのでした。
おしまい。
<教訓>
「キャンプ道具買う前に靴を買え」
by 嫁
どうやら私、相当なボロ靴履いてるらしいです。
良く知りませんがそれはきっとSDGsってヤツです。
<次週予告>
再びコテコテキャンプに戻ります。
薪ストーブキャンプ次なるステージへ
「ロッジシェルターインストール編」
はたして幕は無事なのか?をお送りする予定です。
関連記事