プライベートキャンプ場計画 その1

Kei2017

2020年05月18日 17:16

この自粛期間中に考えていたことがまさにコレ

各キャンプ場のクローズはもちろん、子供と遊びに行ける場所は軒並み閉鎖。

往生際悪く、万全の体制で臨めば問題ないだろうと考え、ポータブルトイレや大型ポリタンクなどを調達し、野営を計画するも出撃には至らず。

そもそも野営できる場所なんて知らんかった(笑)



ならば自前で土地(山林)を調達すれば、そこで自由に遊べる!?
事態が終息すれば皆で使ってもイイし・・・



こんな経緯で物件探しを開始。

条件は以下の通り。
・広島市内から車で90分以内
・敷地面積:500~1000坪
・近隣民家から500m以上離れていること
・水、電源が確保できること
・平地があること
・積雪時もアクセスできること


そしてこの様な物件を扱ってる不動産屋さん(ネットやリアル)に連絡し、色々と相談させて頂く。

もちろんそんな好条件がそろう物件が簡単に見つかるわけもなく、現在相当苦戦中。

ってことで、広島の皆さん情報お待ちしてます!





ただこの間に一つだけわかったことがあります。

それは「既存のキャンプ場はスゴイ」ってこと。

普段何気なく予約し、当たり前のように使わせてもらってるキャンプ場ですが、いざ自分でその様な場所を確保するとなるとそりゃもうめちゃくちゃ大変。


●まず平らな地面を確保してるのがスゴイ!
(特に日本の山林では田畑を除いて平地ほぼなし・・・)

●次に普通車で簡単にアクセスできるってのがスゴイ!
(山林の場合、舗装路の方がめずらしい・・・)

●さらに水道、下水処理、電気まで使えるのがスゴイ!
(土地よりインフラ整備の方にお金がかかることも・・・)

●ましてや、風呂や温泉なんて付いてたらそこは天国デス


これだけ設備投資しても大半の利用は週末に限られ、その週末でさえ雨が降ればほぼキャンセルとなり、かつ客単価も決して高くない。

かくして日本全国にある約3,000のキャンプ場はその約4分の1が赤字で平均稼働率は15%という現実。
もちろん中には稼働率80%以上、売上も軽く億超えなんていう有名キャンプ場もあります。

そんな中、一般的なキャンプ場はどうやって運営してるんだろうかと思い、さらにググってみると・・・

「営利目的でキャンプ場を運営するのは相当ハードルが高い」と言うことを知り、キャンプブームだからって各キャンプ場が諸手を挙げて儲かってるわけではないことも知りました。
「地面だけで1泊〇千円かよ~」なんて思っててゴメンナサイ。


そしてもう一つ気になる数字を目にしてしまいました。

それは「ベテランキャンパー*ほど金を落とさない」
※ここでは一通りのキャンプギア、キャンプ関連情報を持ってる人を指します。

まあ、確かにレンタル利用ほぼしないし、コテージなどもあまり使わない、買い物も事前に済ませることがほとんど。

買うものと言えば薪ぐらい・・・

と言うことで、キャンプ場にあまりお金を落としてない私としてはせめてその情報が役立ってくれればと、密かに思ったのでした。

(上記キャンプ場運営についての数値はネットで調べた範囲なので間違いがあるかもしれません。予めご了承くださいね。)






<教訓>
自粛で取り憑かれたこの妄想
はたして解除後に開放されるのか?


















関連記事