暖房器具について
<暖房器具あれこれ>
寒い時の焚き火
寒い時の焚き火
その後テント(シェルター)の中でお気に入りのストーブと共にまったりゆるーく過ごすお楽しみ
と、言うことでボチボチ暖房の準備
こちらの炎が美しい石油ストーブは・・・



アイアンクラフトさんニッセンストーブ用フレーム(別注品)
そしてテント(シェルター)内でストーブを使用する際にあるといいのがサーキュレーター

そして忘れてならない一酸化炭素警報器
と、言うことでボチボチ暖房の準備
こちらの炎が美しい石油ストーブは・・・
おなじみのレインボーストーブ

ケトルや鍋なども乗せられ、明るいのでテント(シェルター)内ではランタン代わりにもなるほど
続いてノスタルジックな雰囲気のこちらは・・・

ニッセン 石油ストーブ ゴールドフレーム
こちらも明るいので柔らかな照明に
もちろんこのままではケトルなどが乗せられないので
こんなのがあると便利(ちょっと雰囲気かわるけど・・・)
アイアンクラフトさんニッセンストーブ用フレーム(別注品)
そしてテント(シェルター)内でストーブを使用する際にあるといいのがサーキュレーター
熱源のみで作動
ストーブの上に置くだけでクルクルクルクル
とてもシンプルなエコファン
(ニッセンストーブもフレームを付ければ使用可)
そして忘れてならない一酸化炭素警報器
(シーズンごとに新しい電池に交換)

忘れないようストーブケースに
電源付きサイトならセラミックファンヒーターも◎
忘れないようストーブケースに
電源付きサイトならセラミックファンヒーターも◎
これはタテヨコどちらでも使えるのでのテント内で使用するには便利

ただし「ブゥーーー」という作動音が気になる方は要注意
気になりだすと一晩中気になる・・・
その他、ホットカーペット、電気毛布なども気温、場所によって使い分け
さて、9月の連休は温泉キャンプ、大分遠征\(^o^)/
教訓
・・・と言うことでタケイ君が欲しい。。。
この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*)
私のお粗末なブログも時々見て下さっていますね、ありがとうございます。
暖房器具を色々お持ちなんですね!我が家では元々使っていた石油ストーブとガスストーブ、電源サイトではホットカーペットなどを使って暖をとっていますが、いずれも実用品で、雰囲気を楽しむまでには至っていません。
でもそろそろ暖房器具が要るな~と思いました。この連休もガスストーブか何か、お守りを持って行った方がいいかな~?
また時々お邪魔しますので、よろしくお願いします(^_^)v
私のお粗末なブログも時々見て下さっていますね、ありがとうございます。
暖房器具を色々お持ちなんですね!我が家では元々使っていた石油ストーブとガスストーブ、電源サイトではホットカーペットなどを使って暖をとっていますが、いずれも実用品で、雰囲気を楽しむまでには至っていません。
でもそろそろ暖房器具が要るな~と思いました。この連休もガスストーブか何か、お守りを持って行った方がいいかな~?
また時々お邪魔しますので、よろしくお願いします(^_^)v
シバちゃんさん
コメントありがとうございます!
ファミキャン初心者は節操なくあれこれ試してる感満載です(-_-;)
それも定番外してるので始末におえません(笑)
次回遠征はどうなることやら。
またレポートしますんでどうぞよろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
ファミキャン初心者は節操なくあれこれ試してる感満載です(-_-;)
それも定番外してるので始末におえません(笑)
次回遠征はどうなることやら。
またレポートしますんでどうぞよろしくお願いします!