ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

まったりゆるシャレキャンプ

まったりとゆるーく、小洒落たキャンプを目指して。
しかしその道のりは険しい・・・

冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備

   

もうじきお待ちかねの冬キャンシーズンがやってくる!

ってことで電源なしサイトでもOK?の準備を進める。


まずは寝袋から
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備


子供用
モンベル バローバッグ♯2からの
ステップアップでダウンハガ-♯0
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備
ふるさと納税でモンベルのポイントを
ゲットするとお安く購入できます( ^^)


嫁さん用
冷え性なのでいつも通りこちらを
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備
さらにこちらのダウンテントシューズを履いて頂く
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備
ちなみにこちらは楽天カードに個人情報を売ったポイントで購入(;゜ロ゜)


幕内シートは定番のオールウェーザーブランケット
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備

オールウェザーの上にインフレータブルマット
(or サーマレスト)
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備





そしてワタシ用は・・・






20年以上前に購入した
ノースフェイス1980年代の製品ライン
Windy Pass (中綿 ポリエルテル)アメリカ製シュラフ
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備
スペック不明って・・・(T-T)
収納袋はさすがに古すぎて加水分解しボロボロ
コンプレッションパックを購入
はたして氷点下に対応できるのだろうか・・・



大きさはご覧の通り
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備

ちなみに収納時一番楽なのはモンベル

理由は簡単
表生地が防水生地ではなく、撥水加工のみで
空気が抜けやすいため。

それに対してナンガは防水加工が施してあるので
空気が抜けにくく、モンベルと比較して
収納に時間を要する。





教訓
ファミキャンで「オヤジ用」は最後 orz









このブログの人気記事
ファミリーキャンプ復帰しました。
ファミリーキャンプ復帰しました。

積雪150cmのファミリーキャンプ
積雪150cmのファミリーキャンプ

3泊4日年越し雪中キャンプ
3泊4日年越し雪中キャンプ

予期せぬ雪中ファミリーキャンプ
予期せぬ雪中ファミリーキャンプ

薪ストーブ試運転キャンプ
薪ストーブ試運転キャンプ




この記事へのコメント
こんにちは(*^_^*)

私の記事にもコメントありがとうございました。

keiさんがお持ちのシュラフはみな、すごく立派ですね~! 我が家は鹿番長のスリーシーズン(快適温度7℃)+毛布とか、某メーカーのなんちゃって-12℃の安物シュラフに、電気毛布や湯たんぽを追加してやってますよ~!

安物シュラフの快適温度って、表示温度+5℃くらいが適温かな?と思うようにしていますが、モンベルやナンガはどうなんでしょうか? 冬だけなら毛布を足して使うのもありかな?と思います。

湯たんぽの件は、私の記事でコメントを返しておきますので、また見てやって下さいね(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年11月16日 17:22
たびたびスミマセン

シュラフの温度、7℃と-12℃は、いずれも最低使用温度でした(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年11月16日 18:06
シバちゃんさん

コメ&湯たんぽアドバイスありがとうございます!

実は11月の片添でナンガを使った嫁さんから「足下が寒かった」との指摘があり、急遽子供用にモンベルを調達した経緯があるんです(ーー;)
キャンプ程度ではハイスペックと思えるシュラフでも使い方次第と言ったところでしょうかねぇ・・・

世のオヤジさんたちは少々寒くても好きでやってるので「お~昨晩は冷えたね~」と笑って済ませられる(?)でしょうが、嫁さんや子供はそうはならないような気がするので過剰とも思える装備で臨んでます( ̄∇ ̄)

と、言うことで早速湯たんぽ2個逝っちゃいました(笑)
ウチは連泊が多いので直火OKのヤツにしてみました。

こちらについてもまたレポしますね~

Kei2017Kei2017
2017年11月17日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬キャン 電源なしサイトへ向けた準備
    コメント(3)