強風キャンプの憂鬱
<2019年3月30~31日 ドルフィンファームオートキャンプ場>
数ヶ月前から決まっていた今回のイルカキャンプ
4人家族二組とウチの父子で計10人
4歳が3人、2歳が2人
↑↑↑大騒ぎは想像に難くない
なので、今回は秘策を準備
天気予報はほぼ晴れマーク
なんの心配もなくユドュンとタトンカで出撃
しかし道中雨に降られ、現地では風にあおられ、
なんかいやな予感・・・
最近の父子キャン定番装備
暖房は石油ストーブのみ
そして今回の秘策はこれ!
キッズルーム幕
例によってこの中にボール100個
しめしめ思惑通り( ̄∇ ̄)
晩飯は友人夫婦合作によるカルビクッパ、
ローストポーク、ヤリイカやホルモンの炭火焼きなど
いつもなら「どうだ美味そーだろー」と言わんばかりの写真をのせるはずが、今回は途中から雨、そして風。
大慌てでタープを張ったり、雨の中走り回る子供たちを制止したりと、写真撮る暇なし(×_×)
晩飯後もいっこうにやむ気配のない風雨
特に海からの風が強くなってる・・・
早めに子供を寝かしつけ、
就寝準備
荷物を車内や幕内に片付け、
タープをおろし、
ペグを増やし、
張り綱を確認して、
おやすみなさーい
しかし
深夜12時頃から
さらに風が強くなり、
あちこちからペグの打音が聞こえてくる。
海側に車をとめ、風よけにしたり、
撤収したりするキャンパーさんもいる。
ちなみに今回ウチが持参した幕の構造は2ポール。
それを支えるように幕体前後からの
張り綱1本ずつで立ち上がっている。
つまり真っ正面から吹く風をポール1本、
張り綱1本で支えている状態
そこで万一ポールが倒れたとしても問題ない位置へ子供を移動し、幕内からポールを支え続けること2時間・・・
結局風が弱まることはなく、あきらめて張り綱を増やし安定させる。
(最初からやれっちゅうねん)
後にこの日の最大風速を調べてみると
午前3時に風速20m/s前後

午前3時のピークを過ぎて少しずつ風が弱くなったところで入眠。
-----二日目-----
この日も風速10m/s前後
参考までに
張り綱の補強は次の通り
●ペグ:エリステ40cm×2
●張り綱:二股パラコード+エリッゼ ステンレスちょこっとバンド4本
なお、強風時のペグはすっぽ抜けの危険性からプラペグの方が良い場合もあるので地面状況等と要相談
今回は地面が固く、ペグ抜けの危険性が少ないとの判断から鋳造ペグを使用
加えて間にショックコードを挟み、距離を取り、角度を極端に小さくすることでそのリスクをさらに軽減
それにしても他サイトで張られていた
スノーピーク ランドロック、
オガワ ティエラ5EXの安定ぶりたるや・・・
「ワシらはビクともせんぞ」って感じでした(笑)
そう言えば今回色々あって「主役」を忘れてた。
風が弱くなった時を見計らってこちらも十分堪能。
風が収まる気配(予報)もないので早めの撤収
帰路、大三島で昼食を取り無事帰宅。
<教訓>
天気予報の信じ過ぎは
準備不足を招く
今回レインウェアも傘も忘れてもーた(ToT)
この記事へのコメント
keiさん、やっぱりこの週末も行ってたんですね(笑)
真道山で焚火しながら、みんなでkeiさん今週も絶対出撃してるよ!って話してました(笑)
しかし、この土日の強風はホント怖かったですね(>_<)
真道山でも、いくつかタープが崩壊等被害がありました。
あらためて今回、キャンプで一番怖いの強風だなと感じました(^_^;)
お互い無事で何よりです。
真道山で焚火しながら、みんなでkeiさん今週も絶対出撃してるよ!って話してました(笑)
しかし、この土日の強風はホント怖かったですね(>_<)
真道山でも、いくつかタープが崩壊等被害がありました。
あらためて今回、キャンプで一番怖いの強風だなと感じました(^_^;)
お互い無事で何よりです。
春は風が強いですが、今年はより強いと感じます!
備え有ればで風が無くとも設営する時はどのようにしたら良いか考える様にします!
凄く参考になりました!祇園のmont-bellでショックコード6ミリやっぱり買おうかな?エリッゼも追加しないと!
目的のイルカさんは子供たちも大喜びですよね!
備え有ればで風が無くとも設営する時はどのようにしたら良いか考える様にします!
凄く参考になりました!祇園のmont-bellでショックコード6ミリやっぱり買おうかな?エリッゼも追加しないと!
目的のイルカさんは子供たちも大喜びですよね!
くまりん★さん
その日、なぜか西の方を向くとクシャミが出たのは
そう言う訳でしたか(笑)
さて、次はドコに行きましょうかね(爆)
それはそうとやはり真道山も風が強かったんですね・・・
10話きざむ予定で「お互い無事」とは
ネタバレしてます( ̄∇ ̄)
その日、なぜか西の方を向くとクシャミが出たのは
そう言う訳でしたか(笑)
さて、次はドコに行きましょうかね(爆)
それはそうとやはり真道山も風が強かったんですね・・・
10話きざむ予定で「お互い無事」とは
ネタバレしてます( ̄∇ ̄)
ぱーちゃん
確かに風強い日が多いですよね...
強風下のキャンプは雨よりも気を付けなきゃならないことがたくさんあって大変です。
●風下から無理矢理テントの設営しようとして幕体飛ばしたり、ポール曲げたり・・・
●設営後、出入り口が風上向いててエライことになったり・・・
●夕方風がないからと安心してタープ張りっぱなしで翌朝崩壊してたり・・・
●最悪、鋳造ペグ飛ばして怪我したり、車に当たったり・・・
自身のスキル、参加メンバー、ギアの性能や
強度と照らし合わせることも必要でしょうが、
最終的には「撤退」これに限るかと\(^O^)/
確かに風強い日が多いですよね...
強風下のキャンプは雨よりも気を付けなきゃならないことがたくさんあって大変です。
●風下から無理矢理テントの設営しようとして幕体飛ばしたり、ポール曲げたり・・・
●設営後、出入り口が風上向いててエライことになったり・・・
●夕方風がないからと安心してタープ張りっぱなしで翌朝崩壊してたり・・・
●最悪、鋳造ペグ飛ばして怪我したり、車に当たったり・・・
自身のスキル、参加メンバー、ギアの性能や
強度と照らし合わせることも必要でしょうが、
最終的には「撤退」これに限るかと\(^O^)/
お久しぶりです
またまた今回もおしゃれですね!
でも強風は大変でしたね
雨よりも風のほうが怖いですね
またまた今回もおしゃれですね!
でも強風は大変でしたね
雨よりも風のほうが怖いですね
フッシーさん
ほんとご無沙汰です。
サイトを盛れば盛るほど、荒天時の対応が
エライことになります(笑)
子供ほったらかしでキャンプギアの収納に
追われるのは本末転倒なんで、そこそこに
しておきます(^_^;)
それにしてもいつの間にか志高湖や、
軍幕の記事がUPされてる!
フッシーさんのキャンプはいつ見ても
楽しそうですよね~(^_^)
ほんとご無沙汰です。
サイトを盛れば盛るほど、荒天時の対応が
エライことになります(笑)
子供ほったらかしでキャンプギアの収納に
追われるのは本末転倒なんで、そこそこに
しておきます(^_^;)
それにしてもいつの間にか志高湖や、
軍幕の記事がUPされてる!
フッシーさんのキャンプはいつ見ても
楽しそうですよね~(^_^)
こんにちはです!
風速10~20m。想像するだけでもチン寒です(>_<)
前に強風でキャンプを中止した経験がありますが
それ以来、風に敏感になりました。
ケガが無くて何よりです!お互い気を付けたいものですね(^.^)
風速10~20m。想像するだけでもチン寒です(>_<)
前に強風でキャンプを中止した経験がありますが
それ以来、風に敏感になりました。
ケガが無くて何よりです!お互い気を付けたいものですね(^.^)
ゆうにんさん
ほんとチン寒でした( ̄∇ ̄)
スケジュール調整して、色んな準備してやっと
キャンプにきたのに強風により中止や撤退。
残念、無念ですが、怪我するよりマシですもんね。
あと(それなりの幕であれば)立ってしまえば
少々の風ならしのげるものの、設営撤収時の強風は
どんな幕でもやっかいです。
怪我や事故のないよう気を付けたいと思います。
ほんとチン寒でした( ̄∇ ̄)
スケジュール調整して、色んな準備してやっと
キャンプにきたのに強風により中止や撤退。
残念、無念ですが、怪我するよりマシですもんね。
あと(それなりの幕であれば)立ってしまえば
少々の風ならしのげるものの、設営撤収時の強風は
どんな幕でもやっかいです。
怪我や事故のないよう気を付けたいと思います。