ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 夏のキャンプレポ2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

まったりゆるシャレキャンプ

まったりとゆるーく、小洒落たキャンプを目指して。
しかしその道のりは険しい・・・

4泊5日ファミキャン4周年(後編)

   

<2020年8月8~12日 もみのき森林公園>


4泊5日の夏休みキャンプ後編です。
(前編はこちらからどうぞ。)



---4日目(8/11)---


残りあと1泊。


4日間同じキャンプ場で過ごし、
ほとんどが日ごと入れ替わってる
キャンパーさんたちを見て、
「ウチはマイノリティなんだ・・・」
と、気付き始めた今日この頃。




それにしても連日の雨雨雨・・・

ただ気温だけは快適で日中でも27度を超えない日々。

朝晩は肌寒いほどです。
4泊5日ファミキャン4周年(後編)


まずは朝食
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 



昨晩頑張って作ったビーズ細工の披露
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 


紙皿と小枝を使ったウチワ作り
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 


ハンディ顕微鏡で葉脈観察
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 

あれこれやっても雨降りサイトでは間が持ちません・・・



午後再びサイトを放置・・・



ウッドワン美術館を経由し吉和一帯をドライブ、
「魅惑の里」で温泉に入り
晩飯まで済ませサイトに戻ります。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 


4泊5日最後の夜
やっと雨が止んでくれました。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 

そして星が見えてきました。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 
#いつになっても夜空の写真が撮れない




初日晩、雨に強制鎮火されて以来の焚き火です。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 
#完全にソロキャン気分の嫁さん



もう寝ます。





---5日目(8/12)---


いよいよ最終日。


天気もまずまず。


下げっぱなしだったタープを大きく上げ、
昨日のドライブ中に購入した手作りパンを頂きます。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 



今回のキャンプで活躍したギア

その1
●エルロンポータブル冷蔵庫
CB缶4連装で3泊4日連続稼働し、
最終日の朝に1本補充しました。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 


その2
●モンベルの折りたたみ傘
傘の石突き(先端)部分にループが付いてます。
傘を使わない時は写真の様にひっかけることができ傘内側に水がたまりません。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 


反対にまったく使わなかったギア
●マキタのポータブル扇風機
気温が低く終始不要でした。
置きっぱなしだったので蛾が繭を作っていました(笑)
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 



今回の4泊5日キャンプ
体感ですが60%雨、30%曇り、10%晴れ

こうなると持参した食料やギアなどはそのほとんどが湿っています。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 



湿るだけなら良いのですが、ものによってはカビが生えてます。

◆カビが生えたギア
●ロールトップテーブルのあちこち
●スノーピークローチェアショートの肘掛け
●すのこ裏面×2枚
●つる編みバスケット(食料入れ)
●布+竹バスケット(食料入れ)
●布製のゴミ箱カバー
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 


全てのカビを拭き取ることはできないので木製品は全てバーナーで炙りました。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 
#食料入れバスケットは全て廃棄orz



まだ撥水の効いてるコットン幕のカビは大丈夫でした。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 




カビ退治をしながら3時間かけて撤収です。
4泊5日ファミキャン4周年(後編) 
#しかし乾燥撤収ならずorz





やっとのことで撤収完了・・・


すると


「アスレチックするぅぅぅ」

#それ本気です?






4泊5日ファミキャン4周年(後編)

こうしてとどめを刺され帰路に着いたのでした。










<教訓>
見た目がかわいけりゃ良いってもんじゃない

今回のキャンプを機に各ギアの素材を見直すことにしました。
ってか、もう着弾(爆)















このブログの人気記事
ファミリーキャンプ復帰しました。
ファミリーキャンプ復帰しました。

積雪150cmのファミリーキャンプ
積雪150cmのファミリーキャンプ

3泊4日年越し雪中キャンプ
3泊4日年越し雪中キャンプ

予期せぬ雪中ファミリーキャンプ
予期せぬ雪中ファミリーキャンプ

薪ストーブ試運転キャンプ
薪ストーブ試運転キャンプ




この記事へのコメント
こんばんは

地味に「もう寝ます」にツボってましたが
連日雨だとそうなりますよね・・・コッソリ笑ってすみません

カビすごいですね
5日でそんなにカビてしまうものなんですね・・・
うちもよく雨に濡らしますが、木製ギアがほぼ無いので対カビは考えたことなかったですが
テントも気を付けねばと改めて思いました!


今更ですが、明月美味しいですよね(^-^)
家族で鷹野橋、仕事で銀山へ行きました。また行きたい・・・

なぎすけなぎすけ
2020年08月20日 18:57
こんばんわ!
雨降りが続いたのにお子様達には笑顔がいっぱいですね!
素敵なキャンプですね!
カビが…やっぱり来ちゃいますか!
傷んだから仕方ないので新しい…
ぜひ次のキャンプでお披露目お願い致します!

ぱーちゃんぱーちゃん
2020年08月20日 21:36
なぎすけさん

以前「雨降りキャンプも良い」なんて発言してましたが、連日となると話しは別でホントすることなくなるんです。
で、「もう寝ます」となります。

そして私もカビは想定外でした。
濡れた幕を乾燥させるためにキャンプ行くことはあっても、わざわざキャンプ行ってギアをカビさせるなんてなかなかないですよね。
林間サイトってことと、特殊な気象条件がそろったことが理由だと思います。

想像してみてください。
撤収日の朝、テントの入口に置いてあるスノコの裏、テーブル、食料コンテナその他もろもろがカビだらけ・・・
全部捨てて帰りたくなりました(泣)

家族で鷹野橋、仕事で銀山・・・
もう完全に広島人ですねぇ(笑)

Kei2017Kei2017
2020年08月21日 10:52
ぱーちゃん

子供には雨も晴れも関係ないみたいです。
ただ雨だと相応に親の負担が増えます(汗)

カビにはビックリでした。
以前布製の食料コンテナぐらいはカビさせたことありますが、木製品は初めてでした。

これはニューギア購入のとても良い言い訳ってことですね(笑)
次回キャンプで写真撮ってきます!

Kei2017Kei2017
2020年08月21日 10:52
搭載時のエルロン冷蔵庫の存在感がすごいです。
四連装できるようになるんですね。
連泊&かびルンルン状態みたいなので
持って行って大正解ですよ。

もしかして木製のギアからアイアン製のギアに総とっかえですか?!
かつを
2020年08月21日 15:53
かつをさん

はい、エルロン4連装はとても便利でした。
通常は1本なので約20時間程度で交換となりますが、4連装にすると80時間以上連続稼働します。
ただご覧のように体積と重さにやられちゃいますので3泊以上でないと持って行く気になりません(笑)

かびルンルンにはホント閉口しました。
外にいるのにナンデヤネン!です。

木製ギアは焼き入れてやります。
またはオイルなどを塗ってカビが生えにくくしようと思ってます。
あと布製品はロウ引きに変えて、拭き取りやすくして・・・

あ、これ次のブログネタでした(笑)

Kei2017Kei2017
2020年08月21日 16:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
4泊5日ファミキャン4周年(後編)
    コメント(6)