骨休めのファミリーキャンプ
<2020年12月12~13日 岩倉ファームキャンプ場>
思い返すと4週連続キャンプ。
それはアドベンチャーキャンプから始まり
本気の運動会キャンプ
薪ストーブ試運転キャンプ
薪ストーブレベルアップキャンプ
こんなコテコテが続いたので
5週目となる今回は骨休めすべくサラサラ~っと行ってきました。
現地到着は11時過ぎ。
予想通りそれなりに混雑していますが、
ハイシーズンのそれとは異なり隣と密接するようなことはありません。
今回張ったのはフロア面積13.2㎡のウトガルドのみ。
●リビング
電源なしのため、石油ストーブとカセットガスファンヒーター「風暖」の2台体制でおこもり仕様とします。
●就寝スペース
このマット類の上に毛布を敷きその上にシュラフ。
今回グルキャンというわけではありませんが、
それとなくキャンプ仲間が集まり、各々キャンプを楽しみます。
それぞれがそれぞれのタイミングで食事したり、遊んだりのスタイルは今の時期にちょうどイイ感じです。
思う存分落ち葉シャワーを浴びたので
ぼちぼち小瀬川温泉へ行きましょう。
温泉の後、サイトに戻ると2歳児は昼寝。
17時頃からボチボチ晩飯
今晩は煮込みラーメンです。
豚肉と野菜をたくさん入れて作りました。
煮込みラーメンの後、お餅を焼きます。
温めたレトルトぜんざいに投入して頂きます。
外気温6度に対して室温20度
この時幕内はレインボーストーブ一台稼働中
ちなみに外気温が氷点下近くになるとレインボー一台では役不足となります。
(↑今回使用した幕のケースです)
晩飯後は焚き火。
ほどよい時間まで楽しんでおやすみなさい。
---2日目---
おはようございます。
午前7時の外気温-0.5度
室温0.4度
昨夜の最低気温は-1度
この気温だとレインボー一台で約30分かけて室温13~14度がやっと。
そこで同時にガスファンヒーター「風暖」を稼働すると・・・
20分程で22度を超えました。
「風暖」はCB缶一本を1時間ちょいで空にするパワー(2kW)なので、ここ一番の時に使います。
ウチでは最も寒い朝イチにしっかり暖め、後は石油ストーブ一台という使い方をしています。
さて幕内も暖まったので朝飯です。
炊きたてご飯に卵をかけて頂きます。
ここはチェックアウトフリーです。
朝飯後、焚き火、焼き芋・・・
さらにカップラーメンの昼飯まで食べ、
14時30分キャンプ場を後にしました。
そうそう、今回例によって「岩倉あるある」発動
数人の方たちと会ってお話しできました。
久々に白デリも見ることができました(笑)
短い時間でしたがとてもうれしいひとときだったのでした。
おしまい。
<教訓>
「キャンプ道具買う前に靴を買え」
by 嫁
どうやら私、相当なボロ靴履いてるらしいです。
良く知りませんがそれはきっとSDGsってヤツです。
<次週予告>
再びコテコテキャンプに戻ります。
薪ストーブキャンプ次なるステージへ
「ロッジシェルターインストール編」
はたして幕は無事なのか?をお送りする予定です。
この記事へのコメント
こんにちは!
私も欲しいなぁと思っているウトガルド♪
やはり快適なおこもりキャンプができそうな幕ですね。
しかし、やはりこれぐらいの広さになるとレインボー一台では少しパワー不足なんですかね???
私は昨年はオール電源サイトだったので、ホカペ効果もレインボー一台でも寒いと思ったことがありませんでしたが、
今年は電源なしが多いのでコロナが大活躍!!
と思ったら、本当の?コロナで外出自粛です( ̄▽ ̄;)
次回はロッジに薪ストーブとのことで、楽しみにしてます♪
そしてそして、、、私も買っちゃった(笑)
私も欲しいなぁと思っているウトガルド♪
やはり快適なおこもりキャンプができそうな幕ですね。
しかし、やはりこれぐらいの広さになるとレインボー一台では少しパワー不足なんですかね???
私は昨年はオール電源サイトだったので、ホカペ効果もレインボー一台でも寒いと思ったことがありませんでしたが、
今年は電源なしが多いのでコロナが大活躍!!
と思ったら、本当の?コロナで外出自粛です( ̄▽ ̄;)
次回はロッジに薪ストーブとのことで、楽しみにしてます♪
そしてそして、、、私も買っちゃった(笑)
オディールさん
こんにちは!
ウトガルドを冬に使うと引きこもり幕と化すので要注意です。
さらにオフホワイトの幕内に入った瞬間から、あれやこれやオシャンティやりたくなる人が続出する幕でもあります(笑)
地味な話しですが幕内に直立する5本のポールがハンガーの支柱となるので衣類の多い冬は特に重宝します。
ウトガルドのフロア面積(13.2㎡)
この場合一桁台の気温であればレインボー一台で何とかいけるのですが、氷点下ではお手上げです。
もっと出力の高いストーブか、他のストーブや熱源との併用でないと震えて過ごすことになります。
これまでは煙突穴のある幕に煙突を垂直に立てれば良かったのでとても簡単だったんですが、ロッジの場合は煙突を横引きする必要がありそうなんでちょうど今苦戦してます(笑)
おおおーーー!
ついに薪スト買っちゃったんですね!
なに買われたんだろう・・・
早くそのレポが見たい!!!
大阪の外出自粛、色々しんどいですね・・・
そう言うこちらも他人事ではありませんが・・・(>o<)
こんにちは!
ウトガルドを冬に使うと引きこもり幕と化すので要注意です。
さらにオフホワイトの幕内に入った瞬間から、あれやこれやオシャンティやりたくなる人が続出する幕でもあります(笑)
地味な話しですが幕内に直立する5本のポールがハンガーの支柱となるので衣類の多い冬は特に重宝します。
ウトガルドのフロア面積(13.2㎡)
この場合一桁台の気温であればレインボー一台で何とかいけるのですが、氷点下ではお手上げです。
もっと出力の高いストーブか、他のストーブや熱源との併用でないと震えて過ごすことになります。
これまでは煙突穴のある幕に煙突を垂直に立てれば良かったのでとても簡単だったんですが、ロッジの場合は煙突を横引きする必要がありそうなんでちょうど今苦戦してます(笑)
おおおーーー!
ついに薪スト買っちゃったんですね!
なに買われたんだろう・・・
早くそのレポが見たい!!!
大阪の外出自粛、色々しんどいですね・・・
そう言うこちらも他人事ではありませんが・・・(>o<)
やはり日本の朝には「卵かけご飯」ですね!(笑)
ただ…まさか?遠いデンマークの人達は日本人が外国の人が食べない
生卵をテントの中で食べてるとは思ってないでしょうね?(笑)
ところで…卵かけご飯は和食なのでしょうか?
ただ…まさか?遠いデンマークの人達は日本人が外国の人が食べない
生卵をテントの中で食べてるとは思ってないでしょうね?(笑)
ところで…卵かけご飯は和食なのでしょうか?
おはよう御座います!
岩倉では瞬間的でしたがどうもでした~(笑)
「キャンプの疲れはキャンプで癒す」
素晴らしいキャンプ脳です(笑)
今週末は山の方だと雪中キャンプの可能性もありますね。
てっこつ+薪ストキャンプレポを楽しみにしております♪
SDGs
某ジャンルのメーカー、SODなら知ってます(笑)
岩倉では瞬間的でしたがどうもでした~(笑)
「キャンプの疲れはキャンプで癒す」
素晴らしいキャンプ脳です(笑)
今週末は山の方だと雪中キャンプの可能性もありますね。
てっこつ+薪ストキャンプレポを楽しみにしております♪
SDGs
某ジャンルのメーカー、SODなら知ってます(笑)
ぱーちゃん
もちろん今回の朝食はぱーちゃんブログ記事の影響です。
炊きたてご飯に生卵、ほんのり火が通る頃合いを見計らって頂くTKGのうまさ。
ついでにすき焼きと生卵の相性の良さ。
生卵はほぼ日本でしか食することができないのである意味究極の和食ではないでしょうか?
そう言えば昔、私の友人(日本人)が米国人を前に卵かけご飯をうまそうに食っていたら、そこにいた米国人全員が「オエ~」のリアクション(笑)
忘れられない思い出です。
もちろん今回の朝食はぱーちゃんブログ記事の影響です。
炊きたてご飯に生卵、ほんのり火が通る頃合いを見計らって頂くTKGのうまさ。
ついでにすき焼きと生卵の相性の良さ。
生卵はほぼ日本でしか食することができないのである意味究極の和食ではないでしょうか?
そう言えば昔、私の友人(日本人)が米国人を前に卵かけご飯をうまそうに食っていたら、そこにいた米国人全員が「オエ~」のリアクション(笑)
忘れられない思い出です。
ゆうにんさん
おはようございます。
チェックインする時に白デリを見かけ「もしかして・・・」なんて思ってました。
そして自サイト設営後、温泉行く途中に高身長のさわやかなイケメン発見!
こんな状況でした。
次回は「泊」を期待しております!
キャンプの疲れはキャンプで癒やし、
キャンプから帰った翌日から次のキャンプの準備を始める。
健全なるキャンプ脳、スクスクと育っております(笑)
鉄骨+薪スト=こげた幕
やらかさないようにがんばってきます!
「SOD」もちろん私も知ってます!!
そしてちょいちょいお世話になってます。
Super Oxide Dismutase(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)の略で、体内で過剰となった活性酸素を取り除く働きをする酵素のことですよね(笑)
おはようございます。
チェックインする時に白デリを見かけ「もしかして・・・」なんて思ってました。
そして自サイト設営後、温泉行く途中に高身長のさわやかなイケメン発見!
こんな状況でした。
次回は「泊」を期待しております!
キャンプの疲れはキャンプで癒やし、
キャンプから帰った翌日から次のキャンプの準備を始める。
健全なるキャンプ脳、スクスクと育っております(笑)
鉄骨+薪スト=こげた幕
やらかさないようにがんばってきます!
「SOD」もちろん私も知ってます!!
そしてちょいちょいお世話になってます。
Super Oxide Dismutase(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)の略で、体内で過剰となった活性酸素を取り除く働きをする酵素のことですよね(笑)
シンプルだ!
Keiさんにしては、スゴくシンプルだ!(笑)
やはり岩倉にはシンプルなキャンプが合いますね。
なるほど、冬なら岩倉少なそうで良いかもですね。
寒いけど(笑)
ですが、広島のコロナ拡大傾向で、我が家はしばらくキャンプ自粛になりそうです(ToT)
Keiさんにしては、スゴくシンプルだ!(笑)
やはり岩倉にはシンプルなキャンプが合いますね。
なるほど、冬なら岩倉少なそうで良いかもですね。
寒いけど(笑)
ですが、広島のコロナ拡大傾向で、我が家はしばらくキャンプ自粛になりそうです(ToT)
くまりん★さん
でしょ!
目指せミニマムキャンパーですから(爆)
岩倉は近い分、サッと行ってサッと帰ることができるので「本物のシンプルキャンプ」がイイと思います。
ハイシーズンの混雑から比べるとずいぶん少ないですが、それでもずいぶん多くの冬キャンパーがいらっしゃいました。
くまりん★さんちには「お庭キャンプ場」あるのでうらやましいですわ~
でしょ!
目指せミニマムキャンパーですから(爆)
岩倉は近い分、サッと行ってサッと帰ることができるので「本物のシンプルキャンプ」がイイと思います。
ハイシーズンの混雑から比べるとずいぶん少ないですが、それでもずいぶん多くの冬キャンパーがいらっしゃいました。
くまりん★さんちには「お庭キャンプ場」あるのでうらやましいですわ~
こんにちは
まさかの連荘キャンプ!!!
イワタニのガスファンヒーター良い感じですか?
うちデカダンにしたんですけど
やっぱファンヒーターの方が暖まり早いよなあと思って
昨年からkeiさんの記事読んで気になってたんですよね
寒いと機嫌悪くなる人が若干1名いるので
これからの季節テンション上げるのに必死です!!
うちは今週末は近場1泊でゆるっとしたキャンプ予定ですが
kei家の週末は、とうとうロッジ薪ストinなのですね!
コッテコテキャンプレポ楽しみにしております
ぜひ、妻への薪ストプレゼンお願いします
薪ストって焚き火のように服は臭くなりませんよね!??
まさかの連荘キャンプ!!!
イワタニのガスファンヒーター良い感じですか?
うちデカダンにしたんですけど
やっぱファンヒーターの方が暖まり早いよなあと思って
昨年からkeiさんの記事読んで気になってたんですよね
寒いと機嫌悪くなる人が若干1名いるので
これからの季節テンション上げるのに必死です!!
うちは今週末は近場1泊でゆるっとしたキャンプ予定ですが
kei家の週末は、とうとうロッジ薪ストinなのですね!
コッテコテキャンプレポ楽しみにしております
ぜひ、妻への薪ストプレゼンお願いします
薪ストって焚き火のように服は臭くなりませんよね!??
なぎすけさん
こんにちは!
このまま年越しまで走り続けるぞ~
って言いたいところですがこの状況一体どうなるんでしょうね(>o<)
イワタニのカセットガスファンヒーター「風暖」
電源なしサイトで特に就寝前、起床後の寝室を素早く暖める目的でサブストーブを検討している中、「1歳児いるし熱源むき出しはまだちょっとヤバイかな~」なんて思ってました。
そんな時に「カセットガスファンヒーター発見!」となり、速攻で購入した次第です。
燃費悪いのは承知の上だったのでやはり「使い方」次第だと思います。
これをメインで使うと、ガス缶何本あっても足りないので、記事にも書きましたが「ここ一番」で使うのが良さそうです。
家庭用の小型石油ファンヒーターが3kW前後に対し、こちらは2kW。
ポータブルにしてはなかなかの出力です。
ちなみにウチにある700Wのセラミックファンヒーターとは比較にならないほど暖かいです。
(そろそろ欲しくなりました?笑)
「テッコツコッテコテマキストキャンプ」
どうか幕に大穴あきませんように!笑
薪ストはちゃんと使えば焚き火臭につつまれることもなく、一酸化炭素中毒のリスクも他の燃焼系暖房器具と比較すると低かったりします。
安全に安定して使える様になるには一定の知識と経験が必要ですが、冬のおこもりキャンプの楽しさ倍増間違いナシです!
(こんな感じでいかがでしょうか?笑)
こんにちは!
このまま年越しまで走り続けるぞ~
って言いたいところですがこの状況一体どうなるんでしょうね(>o<)
イワタニのカセットガスファンヒーター「風暖」
電源なしサイトで特に就寝前、起床後の寝室を素早く暖める目的でサブストーブを検討している中、「1歳児いるし熱源むき出しはまだちょっとヤバイかな~」なんて思ってました。
そんな時に「カセットガスファンヒーター発見!」となり、速攻で購入した次第です。
燃費悪いのは承知の上だったのでやはり「使い方」次第だと思います。
これをメインで使うと、ガス缶何本あっても足りないので、記事にも書きましたが「ここ一番」で使うのが良さそうです。
家庭用の小型石油ファンヒーターが3kW前後に対し、こちらは2kW。
ポータブルにしてはなかなかの出力です。
ちなみにウチにある700Wのセラミックファンヒーターとは比較にならないほど暖かいです。
(そろそろ欲しくなりました?笑)
「テッコツコッテコテマキストキャンプ」
どうか幕に大穴あきませんように!笑
薪ストはちゃんと使えば焚き火臭につつまれることもなく、一酸化炭素中毒のリスクも他の燃焼系暖房器具と比較すると低かったりします。
安全に安定して使える様になるには一定の知識と経験が必要ですが、冬のおこもりキャンプの楽しさ倍増間違いナシです!
(こんな感じでいかがでしょうか?笑)
こんにちは。
先日はお世話になりました^_^
インアウトフリーだと、ゆっくりできていいですよねー。
子どもの撤収後の撤収にはやられました(-。-;
「風暖」、、、実際見ると欲しくなります。
ポチッ。しそうになりました。
先日はお世話になりました^_^
インアウトフリーだと、ゆっくりできていいですよねー。
子どもの撤収後の撤収にはやられました(-。-;
「風暖」、、、実際見ると欲しくなります。
ポチッ。しそうになりました。
おはようございます。
持続可能な開発目標、SDGsキャンプ、この言葉これから流行りそうですね!
靴は古びても今までのキャンプが詰まっていますつながっていますね。
息子君が枯葉シャワーでいっぱい楽しんで、あったかいテント内ふもふの上で気持ちよさそうにおねんね、いい寝顔ですね~ナイスショット。
持続可能な開発目標、SDGsキャンプ、この言葉これから流行りそうですね!
靴は古びても今までのキャンプが詰まっていますつながっていますね。
息子君が枯葉シャワーでいっぱい楽しんで、あったかいテント内ふもふの上で気持ちよさそうにおねんね、いい寝顔ですね~ナイスショット。
とんチャン
こちらこそありがとうございました。
撤収後の撤収・・・
調子乗ってやり過ぎる・・・
ホント子供の頃を思いだします(笑)
毎回なんですが、キャンプでとんチャンと一緒になるとウチの嫁さんが「私もとんチャンみたいなコンパクトスタイルがイイ」って言い続けてきます(笑)
そんなコンパクトファミキャンを実践するとんチャンにはぜひとも「風暖」をオススメします!(笑)
こちらこそありがとうございました。
撤収後の撤収・・・
調子乗ってやり過ぎる・・・
ホント子供の頃を思いだします(笑)
毎回なんですが、キャンプでとんチャンと一緒になるとウチの嫁さんが「私もとんチャンみたいなコンパクトスタイルがイイ」って言い続けてきます(笑)
そんなコンパクトファミキャンを実践するとんチャンにはぜひとも「風暖」をオススメします!(笑)
オッカムさん
SDGsキャンプ
いったい何をどうして良いものやら・・・
ってことで私はゆうにんさんと一緒にSODキャンプに行きたいです(爆)
ご一緒いかがでしょう?
当ブログの写真で皆さんにほめて頂けるのはそのほとんどが嫁さん撮影なんです。
嫁さんいわく、「道具とかテントの写真なんて興味ないし・・・」です(笑)
SDGsキャンプ
いったい何をどうして良いものやら・・・
ってことで私はゆうにんさんと一緒にSODキャンプに行きたいです(爆)
ご一緒いかがでしょう?
当ブログの写真で皆さんにほめて頂けるのはそのほとんどが嫁さん撮影なんです。
嫁さんいわく、「道具とかテントの写真なんて興味ないし・・・」です(笑)