乳児連れの冬キャンスタイル ワンルームリベンジ編
<2019年1月19~20日 経ヶ丸オートキャンプ場>
テーマ:乳児連れの快適ワンルームに再挑戦!
過去記事その1
過去記事その2
週末の天気が微妙だったので屋内施設でも遊べる
キャンプ場を調べていたらピッタリの場所があった!
前日の金曜日に電話で予約
当日はウチの2組を入れて4組のみ
スノーピークかコールマンのメンバーカード提示で
アーリーチェックインフリー(除外日アリ)
9時出発
福山東ICを降り、
ホカ弁買って11時半チェックイン
(通常のチェックインは15時~)
-----------
キャンプ数日前の出来事
前回のツールームはなかなか快適だったにも
かかわらず嫁さんから発せられた衝撃の発言・・・
「ああいう色のテントって気分上がらんよねぇ~」
「エエエッ、マジッすか!」
「男心くすぐるミリタリーカラー、高性能かつ機能的な
オガワ ティエラ5 EXに向かってなんてことを!」
と言う思いをグッとこらえ
「だよねぇ~、ハ、ハ、ハ、、、」
(スマン!ティエラ、これも家族のためだ、ガマンしてくれ(; ;))
そんなやり取りがあって、昨年密かに入手していた
ローベンス プロスペクター シャック
初張り兼ねてこいつを持ち出すことに
もともとこの幕は冬期の父子(デュオ)用として準備していたもの
大きさ的にはノルディスクのユドュンとウトガルドの間
ユドュンはコンパクトで設営が楽ちん
だけど冬に二人で使うには少々手狭
これに対してウドガルドだと大きすぎて機動性に欠ける
「やはりその中間が必要!」
と言う理屈を並べたてて購入したもの
さて前置きはこれくらいにして
--------------
「さー設営するぞ~」
「YouTubeで予習してるからサクッと立てるぞ~」
「父ちゃんの勇姿をみとけよ~」
サイトは広場サイト(電源付き)
近くのサニタリー棟にはお湯が出る洗い場があり、
トイレはすべてウォシュレットという高規格
「ん~、ちょっと時間かかりそうだから遊んでて・・・」
「あれ?なんか動画と違う(ーー;)」
「ここをこうして、ああしたら、ひょいっと・・・
・・・たっ、たちあがらん」orz
「すまん、もうちょっと遊んでて(°°;)」
「くぅ~・・・
もう一回最初からやり直し(; ;)
それに暑い!ベストも帽子もいらん!」
↑だんだんイライラしてる
「ホンマ、スマンがもう少し待っててくれ・・・」
途中、あまりの苦戦ぶりに近くのサイトの方から
「手伝いましょうか?」とお声掛け頂くも
ちゃんとした立て方が分からないので
手伝ってもらいようがない・・・
(お声掛けありがとうございました。)
そして・・・
悪戦苦闘すること一時間
「ヤットデキマシタ・・・」
「オトウサンモウ、クタクタデス・・・」
(言い訳コーナー)
この幕はフロアが付属している以外、
概ねロッジシェルターなどの鉄骨幕と同じ構造
ちなみにロッジシェルターなどの鉄骨幕は先にポールを
組み立て、その後フライをかぶせると完成
これに対して当幕はフロア付きのため、ある程度接続した
ポールを幕内へ持ち入れ、組み立てる必要がある
文章だと似たようなものだけど、実際にやってみると
これがもう大変・・・
一番高いところは230cm
動画と同じようにすると
手が届かんっちゅうねん!
参考:ローベンス(デンマークの幕)
デンマーク人男性の平均身長181cm
動画ではすごく簡単そうだったのに・・・
設営のコツ、誰か知ってる人いたら教えてください
ホントお願いしますm(__)m
しかし立ち姿は丸太小屋みたいでカワイイ
フロア面積は8㎡(=320cm×250cm)
側面の立ち上がりが高いので実際の
数値よりも広く感じる
特徴は屋根に付いた煙突窓
マジックテープをはがすと出てくる煙突穴
ここから煙突出てたら
もっとカワイイはず('-'*)
でも設営のコツが分かるまで
あまり持ち出したくない( -_-)
この時点で予定を1時間以上オーバー
クタクタになろうが休むことは許されず、
待ちくたびれていた娘と公園へ
ロングすべり台(80m)で
お尻が死んだあの日・・・
充電率100%娘
たこ揚げで全力疾走
そして屋内施設ドラゴンハウス
キャンプ場利用者は無料
ドラゴンの骨にしがみつき
まだ帰りたくないと泣き叫び
無理矢理ボールプール
やっとのことでドラゴンハウスを脱出し、
お次は車で30分の「ぐらんの湯」へ
ここで尾道ラーメンの晩飯を済ませ
0歳児とベビーバスを抱え、内湯と露天に入る
いや~温泉後のおみずはおいちいねぇ
一方こちらは真冬のかき氷
そうしてキャンプサイトへ戻り
お友達家族と合流
修行が終わるまであと1時間
午後9時、4人の子供たちが就寝
やっとの大人時間・・・
あ~疲れた・・・
<二日目朝>
昨晩遅くから降り始めた雨は
朝になってもまだ降り続いている
新幕のゴミ袋撤収が頭をよぎる・・・
簡単な朝食を済ませ、
雨天時恒例トランプ大会
そして再びドラゴンハウス
人生初の一人歩き
それにしてもなかなかやまない雨
天気予報は午後から晴れマーク
それならばとキャンプ場近くの回転寿司に
向かったところ、これが大当たり!
いつもの回転寿司よりずいぶんおいしい!
お腹いっぱいでサイトへ戻ると雨はあがり、
ほどよい風が吹き、幕はみるみる乾燥
管理人さんの好意でチェックアウト時間はフリー
(通常は14時)
「しっかり乾燥させて帰ってくださいね」と
ご配慮頂いたお陰で午後4時、乾燥撤収完了
帰路、西日をもろに浴びながらも
眠りこける充電率0%娘
あ、、、
「乳児連れ快適ワンルーム再挑戦」に
ついての記事を忘れてた・・・
<教訓>
どんなレイアウトにしても
「乳児」と
「ワンルームスタイル」
の
相性は
悪いと言う結論
我が家のあがきはつづく・・・
この記事へのコメント
Kei2017さん
いつも拝見させていただいていますが、やっぱり娘さんの表情は最高ですね~私も11月に経ヶ丸に行きました。遊具が充実していて、子どもたちにはたまらないキャンプ場ですね!しかしお互い乳児までいると自由な時間がなかなかないですが、それも今だけと思えば…ですかね?
いつも拝見させていただいていますが、やっぱり娘さんの表情は最高ですね~私も11月に経ヶ丸に行きました。遊具が充実していて、子どもたちにはたまらないキャンプ場ですね!しかしお互い乳児までいると自由な時間がなかなかないですが、それも今だけと思えば…ですかね?
ちゃびまんさん
ウチの娘、喜怒哀楽がはっきりしているというか
激しいと感じてる今日この頃です(笑)
11月に行かれてたんですね、ほんとここはファミキャンや
ファミのグルキャンにピッタリの場所だと思いました。
これで温泉が近ければもっと良いんですけどねぇ
「乳幼児連れのキャンプ」
これはもう「修行」と割り切るように
考えはじめたところです(^_^;)
ウチの娘、喜怒哀楽がはっきりしているというか
激しいと感じてる今日この頃です(笑)
11月に行かれてたんですね、ほんとここはファミキャンや
ファミのグルキャンにピッタリの場所だと思いました。
これで温泉が近ければもっと良いんですけどねぇ
「乳幼児連れのキャンプ」
これはもう「修行」と割り切るように
考えはじめたところです(^_^;)
おじゃましまーす。
2週連チャンですか?
うらやましい(>.<)
何でも出来そうなランボーKei2017さんが、テント設営に手こずるとは想像出来ません!
やはりKei2017さんも普通な人なのですね。安心しました(笑)
しかも、またオサレな新幕ですね(^^)
ティエラもカッコいい幕ですよ!
僕は味方です(笑)
2週連チャンですか?
うらやましい(>.<)
何でも出来そうなランボーKei2017さんが、テント設営に手こずるとは想像出来ません!
やはりKei2017さんも普通な人なのですね。安心しました(笑)
しかも、またオサレな新幕ですね(^^)
ティエラもカッコいい幕ですよ!
僕は味方です(笑)
くまりん★さん
ウチ、一人は保育園児、もう一人は乳児なんで週末の予定って特にないんですよね・・・
ほんとヒマなんです(笑)
キャンプに行かない場合のシミュレーションしてみると
●日帰りドライブ
↑私あまり車の運転が好きではない
●ショッピングセンター
↑無駄金ダダ漏れ
●ウチでゴロゴロ
↑時間もてあます
これならキャンプ行っとけって感じです。
子供が小学生になると習い事や行事などで週末の予定がつまってくると思うのでたくさん行けるのは今のうちかな~、なんて思ってます・・・
ちなみにランボーはテント設営しません。
洞窟で焚き火しながら寝ます(笑)
それにしてもあの幕はヤバイです・・・
そうそう、くまりん★さんならティエラの味方になってくれると思ってました!!
ウチ、一人は保育園児、もう一人は乳児なんで週末の予定って特にないんですよね・・・
ほんとヒマなんです(笑)
キャンプに行かない場合のシミュレーションしてみると
●日帰りドライブ
↑私あまり車の運転が好きではない
●ショッピングセンター
↑無駄金ダダ漏れ
●ウチでゴロゴロ
↑時間もてあます
これならキャンプ行っとけって感じです。
子供が小学生になると習い事や行事などで週末の予定がつまってくると思うのでたくさん行けるのは今のうちかな~、なんて思ってます・・・
ちなみにランボーはテント設営しません。
洞窟で焚き火しながら寝ます(笑)
それにしてもあの幕はヤバイです・・・
そうそう、くまりん★さんならティエラの味方になってくれると思ってました!!