子供たちとホタルを見るキャンプ
<2019年7月6~7日 ほたる見公園キャンプ場>
テーマ : ホタルが見たい!
梅雨時期にもっとも予約が取りにくいキャンプ場
それがここ「ほたる見公園キャンプ場」
その名の通りホタルの名所
●6月中旬~ゲンジボタル
●7月初旬~ヒメボタル
さて、キャンプでホタルを見ることができるのでしょうか?
今回のメンバー
●娘の保育園お友達ファミリー(4人)
●父子キャンマスターSさんファミリー(4人)
●ウチ(4人で来て、嫁さんと息子は日帰り)
例によって梅雨仕様となるオガワ張り
天気が良かったのであまり意味なし・・・
ユドュン×タトンカ4CT
幕内
●左 シートゥサミット(わたし用)
●右 サーマレスト+タオルブランケット(子供用)
これらの上にそれぞれの寝袋
前回記事「快眠求めてマットあれこれ」で
ご紹介したこのマットの寝心地はいかに・・・
もう「最高」の一言
「幅」以外は自宅用マットレスと遜色なし
自由に固さ調節ができる機能は秀逸
た・だ・し・・・
これまで使ってきたどのマットよりも収納が困難
両手両膝を使い全体重(70kg)をかけて丸めても一発で収納できない
もうこれは寝心地とのトレードオフってことでガマン
ぼちぼち設営も終え
父子キャンマスターSさんが持参した
ハンディタイプのかき氷機でクールダウン
では川遊びに出撃!
ホタルが生息するだけあってとても綺麗な川
下の子は初めての川遊び
今回利用したサイトは場内のもっとも奥に位置する3サイト。
下の地図では場内周回できるように見えますが、実際は15番サイトで行き止まりとなっています。
2,000円/泊
サイトの大きさは5m×8m程度
(大型ツールーム一張り程度)
車横付け可(一部のサイトは不可)
チェックイン、チェックアウトフリー
電源なし
ゴミ持ち帰り
薪一束300円
(2019年7月6日現在)
咲き誇るアジサイ↑
走り回るドキンちゃん↓
相変わらずの破壊力
川遊びの後は車で約10分の君田温泉へ
お次は晩ご飯
●子供たちに大好評だった具だくさんのソース焼きそば
大人はタンドリーチキンなどなど
食事後はコンサート
(温泉の売店で買ったオモチャのマイク持ってデュオってます)
さあいよいよお待ちかねのホタル観賞
管理人さんによれば20時頃から飛び始めるとのこと
19時45分、川へ移動
すでに川岸にはホタル目当ての人たちが数十人ほど
すると・・・
川下に淡い光の点滅
こちらへゆっくり向かってくる
あたりが暗くなった頃
上下左右ゆるやかな光の点滅に囲まれる
サイトに戻っても
ゆるやかに点滅する光がちらほら
そして、ふと山側に視線を移すと・・・
先ほどよりひときわ早く小さな点滅が
何十、何百とピカピカピカ
ゲンジボタルとヒメボタルの共演!
こうしてファンタジーなキャンプの
一夜が過ぎていったのでした。
---二日目---
今回、キャンプでの食事はすべてご一緒した
ファミリーさんにご準備して頂いたので
朝のコーヒーぐらいはウチで淹れることに。
手間をかけるほど美味しくなる(気がする)ので
学生時代より使っていた
ガソリンコンロ「ホエーブス」を持参し
こいつで湯を沸かす。
朝食後、少しだけ片づけて
再び川遊び、サイト遊び
今回のお供はこの方
(キリギリス?)
(キリギリス?)
15時前まで遊んで撤収完了
<教訓>
写真撮影のテクニックを勉強すべし!
「ホタルキャンプ」の記事で
ホタルの写真0枚・・・orz
実はがんばって撮影しておりました。
暗幕かぶって三脚使ってリモートコードまで使ったのに0枚
ついでに星空撮影にも挑みましたがこちらも撃沈0枚
記録より記憶と言いたいところですが、
あいにくのメモリー不足でして(爆)
この記事へのコメント
こんばんは
ほたるキャンプお疲れ様です。
Keiさんのブログの内容を読んでると6月中より7月の方がたくさん ホタルが飛んでるイメージがあって、「しまったー」という気持ちでいっぱいです(笑)
それは、ともかくホタルをカメラにおさめるって難しいですよね。いっぺんでいいから、パンフレットに載ってるくらいの写真を撮ってみたいです。今年はもうダメだから、来年こそ、もう少し勉強してリベンジ!
ほたるキャンプお疲れ様です。
Keiさんのブログの内容を読んでると6月中より7月の方がたくさん ホタルが飛んでるイメージがあって、「しまったー」という気持ちでいっぱいです(笑)
それは、ともかくホタルをカメラにおさめるって難しいですよね。いっぺんでいいから、パンフレットに載ってるくらいの写真を撮ってみたいです。今年はもうダメだから、来年こそ、もう少し勉強してリベンジ!
すなみんさん
細い階段はトラップの様でしたが・・・
アドバイスのお陰でトイレ前の水路に落ちなくてすみました(笑)
ありがとうございました。
で、肝心のホタルなんですが、ゲンジボタルについては
見物客の方が多かったようなような・・・(笑)
だけど山側のヒメボタルはたくさんおりまして、
小さくて早い点滅があちこちで見られそれはそれで綺麗だったです。
ホタルの写真についてはすなみんさんのブログで拝見した、
「子供の手のひらの中で光るホタル」ホントはこれが一番撮りたかった!
ウチも来年に向けて勉強しまーす。
細い階段はトラップの様でしたが・・・
アドバイスのお陰でトイレ前の水路に落ちなくてすみました(笑)
ありがとうございました。
で、肝心のホタルなんですが、ゲンジボタルについては
見物客の方が多かったようなような・・・(笑)
だけど山側のヒメボタルはたくさんおりまして、
小さくて早い点滅があちこちで見られそれはそれで綺麗だったです。
ホタルの写真についてはすなみんさんのブログで拝見した、
「子供の手のひらの中で光るホタル」ホントはこれが一番撮りたかった!
ウチも来年に向けて勉強しまーす。
ほ、ホタルの写真…(笑)
今年は見れてないので、ブログタイトル見て「おぉ〜、今年の蛍はkeiさんの写真で…」なんておもってたのに_:(´ཀ`」 ∠):
ドキンさんの破壊力。
長男くんの初川遊び、ナイスショットなだけに蛍が残念で(笑)
来年は楽しみにしてますね(・ω・)ノ
今年は見れてないので、ブログタイトル見て「おぉ〜、今年の蛍はkeiさんの写真で…」なんておもってたのに_:(´ཀ`」 ∠):
ドキンさんの破壊力。
長男くんの初川遊び、ナイスショットなだけに蛍が残念で(笑)
来年は楽しみにしてますね(・ω・)ノ
つゆママさん
ホタル写真期待させてしまってゴメンナサイ(_ _)
長男の川遊び写真は撮影嫁なんで喜びます\(^O^)/
ってことで来年に向けて修行しようと思いますが、
パンフレットなどで見るホタル乱舞の写真って
ちょいちょい合成してあるんですよね~
なので、画像加工の勉強も必要(;゜ロ゜)
明るいウチからロケハンして、薄暗くなってから
背景写真の撮影して、ホタルが飛び始めてからも
撮影続けて・・・
って、子連れでこんなんできるんかい!?(笑)
ホタル写真期待させてしまってゴメンナサイ(_ _)
長男の川遊び写真は撮影嫁なんで喜びます\(^O^)/
ってことで来年に向けて修行しようと思いますが、
パンフレットなどで見るホタル乱舞の写真って
ちょいちょい合成してあるんですよね~
なので、画像加工の勉強も必要(;゜ロ゜)
明るいウチからロケハンして、薄暗くなってから
背景写真の撮影して、ホタルが飛び始めてからも
撮影続けて・・・
って、子連れでこんなんできるんかい!?(笑)
おはよう御座います!
レポを読み進めながら蛍乱舞の写真を期待してしまいました(笑)
ほたる見公園。
毎年梅雨時期には行こう行こうと思い出すんですが
さすがに予約激戦の様ですね。
私も来シーズンこそは行ってみたいと思います(希望)
レポを読み進めながら蛍乱舞の写真を期待してしまいました(笑)
ほたる見公園。
毎年梅雨時期には行こう行こうと思い出すんですが
さすがに予約激戦の様ですね。
私も来シーズンこそは行ってみたいと思います(希望)
ゆうにんさん
ホタル乱舞の写真・・・くぅぅぅ(>o<)
そりゃ、タイトル見たら一枚ぐらいあると思いますよねぇ
来年がんばろうと思いますが、そうすると次は
カメラ沼やらレンズ沼にはまりそうな気が・・・
私の周り、もう沼だらけで身動きが取れないのですが、
どうしましょ(笑)
来シーズンの予約、ぜひともがんばってくださいね!
ホタル乱舞の写真・・・くぅぅぅ(>o<)
そりゃ、タイトル見たら一枚ぐらいあると思いますよねぇ
来年がんばろうと思いますが、そうすると次は
カメラ沼やらレンズ沼にはまりそうな気が・・・
私の周り、もう沼だらけで身動きが取れないのですが、
どうしましょ(笑)
来シーズンの予約、ぜひともがんばってくださいね!