ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

まったりゆるシャレキャンプ

まったりとゆるーく、小洒落たキャンプを目指して。
しかしその道のりは険しい・・・

2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル

   

<2019年7月13~15日 三瓶山 北の原キャンプ場>


数ヶ月前より予約していた海の日の連休キャンプ。

海の日だけど海キャンプはもう暑そうなので
標高のあるキャンプ場で涼しく過ごそうという計画。


<今回のメンバー>
●父子キャンマスターSさんと長男君(4歳)
●私と娘(5歳)
この4人のメンバーに加え
二日目に日帰りで参加したウチの嫁さんと息子
(往復5時間)




さて出発!





の前に寄り道・・・


いつもの積載写真ですが、
写真中央、長方形の箱に注目すると・・・
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル




ここに寄り道したと言うことは・・・
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 





7/13(土)が発売日だったスノーピーク
ホーム&キャンプバーナー(ベージュ)
(頼むから発売日は平日にしてちょうだい)
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
前評判が高く、品切れ必至とかの情報もあり、

「もしかして店頭に行列できてたらどうしよう・・・」

ドキドキしながら開店10時に行ってみると

行列など一切なく、普通に買えてしまった・・・


自身のキャンプバカさ加減がイヤになった瞬間・・・









・・・と、落ち込んでる間にキャンプ場へ到着


今回は

●夏キャンプ
●雨天
●二日目終日不在

これらのことから幕は
ノルディスク レイサ6(2ルーム)を選択

付属のつり下げ式インナールームは使わず、
代わりに「ポップアップ式の蚊帳(カヤ)」を
置きコットを設置。
蒸し暑い夏仕様のレイアウト
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 

この蚊帳は以前の記事
で幕内キッズルーム用として購入していたものを流用。

蚊帳の中にも荷物が置けるようグランドシートを敷き
その上に蚊帳を張り、コットを設置。
虫の侵入もなく、快適な寝床の完成。
ただし、雨の際、特に水はけの悪い場所などでは
普通のグランドシートではなくバスタブ型
(4辺が立ち上がっている防水シート)がベター
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
今回使用したポップアップ式の蚊帳
サイズ:200×180cm×高さ150cm
収納サイズ:直径64cm×厚み約3cm
価格は2,000~3,000円ほど



こちらはご一緒したSさんのサイト
カマボコテントにワンタッチ式の幕を入れる
カンガルースタイル。
父子キャンなので付属のインナーテントを
小さめのワンタッチテントに代えることで
設営時間と労力が大幅に少なくなったとのこと。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
今回利用したのは
テント持ち込みサイト(10m×10m)
一泊3,600円~
電源水道なし
指定場所での直火OK
ゴミステーションあり





さて、設営が終わったので近くの温泉へ
ここ鶴の湯はシャワーなどないワイルドな源泉かけ流し
(湯温少々熱め)
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
2018年4月に発生した島根県西部地震の影響で国民宿舎さんべ荘、貸切湯で知られる湯元旅館などは現在休業中となっています。





温泉の後は食事の準備
いよいよバーナーを使います。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 



例によって説明書など見ません・・・
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 










5分後・・・





2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 








クヤシイですが、説明書を見ます
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 


ユニフレームのFan5 DUOの大鍋で湯を沸かしています。
この五徳の大きさが魅力。
火力も必要にして十分。
風防がないので工夫が必要。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
このバーナー発表の際、「こりゃ欲しいわ」となったものの、
2019年のカタログにも載っていなかったので
ずーと「あれどうなったん?」って思ってたところ
満を持しての発売。
サスガの販売戦略。





さて、冷やしうどんの完成です。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 





そして「お絵かきタイム」


夕食後、だまって焚き火に付き合ってくれる
保育園年中コンビではないのです。



今回Sさんが準備したお絵かき道具は
キャンプ禁断のチョイス

アクリル絵の具」

マジックペンと並ぶ危険物です。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
保育園児にそれらを渡すと、
もはや凶器となります。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
しかし、そこは父子キャンマスターのSさん。

「子供の笑顔のためなら例え大事なギアが絵の具まみれになっても構いませんよ」

と、言ったとか、言わなかったとか・・・





降り続いている雨の中
ようやくタープ(タトンカ4TC)下で焚き火
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
「ポツポツ」、「パチパチ」を楽しんだところでおやすみなさい。







---2日目---


メスティン炊飯からスタート
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 


ウチの普段の朝食はパン
しかし非日常感を増すためかキャンプでは好んで和食
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 


同じテーブルにその非日常感を
更に増してくれるモノが置かれてます。
これをありがた迷惑と言います。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 



今回数ヶ月ぶりに持ち出した
「エルロンポータブル冷蔵庫」
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
エルロンネイチャースポーツ
3way冷蔵庫
容量42L
動力
●ガス(CB缶、OD缶)
●AC100V(家庭用電源)
●DC12V(車のシガーソケット)

キャンプの際、車での往復時はDC12Vを使い、
キャンプ場に着いてからはガス缶に切り替える。
(電源付きサイトなら100Vへ)

ちなみに動力によって冷え方が異なり、
ガスが最強、夏でもビールがキンキンに冷えるほど。
次がAC100V、そしてDC12Vの順。

同じような品の「ドメティック」は
本体にガス缶が収納される
代わりに容量が31Lほど。
↓この写真はエルロン42Lの背面
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
↑ ガス缶一本で約20時間冷却
↓ 庫内の長方形のパーツが冷却部で
白く見えるのは冷えて霜が付いてるため。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 
1泊では必要ないけど、2泊以上で近くに
スーパー、コンビニ等がないキャンプ場だと非常に便利。

ただし、もちろん重い。
本体重量が16.5kg
(コールマンのスチベルで7.5kg)
これに飲食物入れると軽く20kg越え。

ビールやドリンク類満載にすると
車に積めない恐れがあるので積載時は
飲料だけでもソフトクーラーで運び、現地で詰め替えるのもあり。

夏キャンプでどうしてもキンキンビール飲みたい方にお勧めです。






さて本題に戻って
2日目のメインイベント
「島根県立三瓶(さんべ)自然館 サヒメル」
「サヒメル」は三瓶山の古称「佐比売山(さひめやま)」に由来とのこと。

7月13日より
夏の特別企画展
アポロ11号月面着陸50周年
「ボーっと眺めてたら叱られる!今こそ知りたい月のなぞ」
やってます。(9/29まで)
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 

この日は嫁さんと下の子と合流し、
歩き回るのでカメラなし。

開館時間の9時30分から入場し、
途中退場し、サンベバーガー食べて
再入場し、15時頃まで滞在。

子供だけでなく、大人も楽しめるアカデミックな施設です。



その後、これまたワイルドな温泉「亀の湯」へ
(湯温とてもぬるい)




亀の湯からの帰路に仕入れた地元のスパークリングワイン
(島根県で3番目となるワイン醸造販売施設「石見ワイナリー」)

そしてSさん特製「野菜たっぷり焼きそば」
共に美味しく頂きました。
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 

そしてこの日の晩も雨・・・

昨晩同様、タープ下での焚き火


終日遊んだ子供も、そして大人も早めの就寝






---3日目---


撤収日
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 

簡単な朝食を済ませチェックアウト時刻の
11時に間に合わせるよう、ゆっくりと撤収を進める・・・
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 


しかしギリギリまで待っても完全に
乾くことはなく持ち帰り乾燥(ToT)
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル 


チェックアウト後、
場内のアスレチックで遊んで無事帰宅
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル










<教訓>
普段飲まない酒を飲むと
「ウシガエル」が出るらしい・・・







スパークリングワインが美味しくて
Sさんと二人で一本空け、
その後、焼酎のロックを飲んで就寝



翌朝、Sさんが
「昨晩隣のサイトにウシガエルが出ましたよ!」


雨音もあるのに
どんだけうるさいイビキやねん!














このブログの人気記事
ファミリーキャンプ復帰しました。
ファミリーキャンプ復帰しました。

積雪150cmのファミリーキャンプ
積雪150cmのファミリーキャンプ

3泊4日年越し雪中キャンプ
3泊4日年越し雪中キャンプ

予期せぬ雪中ファミリーキャンプ
予期せぬ雪中ファミリーキャンプ

薪ストーブ試運転キャンプ
薪ストーブ試運転キャンプ




この記事へのコメント
このバーナー、同じく気になってましたが
ウチには既にツーバーナー含めて5つもあるので
皆さんのレビューを見て購入しようと思ってました。
なんか皆さん…
色々な意見がありますねσ(^_^;)
オシャレですけど今回は見送ります^ ^
最近車を民間工場に車検を出したら
移動中オカマを掘られ事故車に…:(;゙゚'ω゚'):
事故車は乗りたくないので次車検討中です。
当分キャンプに行けません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

なっぱぱなっぱぱ
2019年07月16日 19:19
いつも楽しいキャンプですね!
アクリル絵の具…脅威ですが、万が一に絵の具が着いても味わい深い道具になるのかな?
ウシガエルは、キャンプブームにあやかり何処のキャンプ場にも出ますよね?(笑)
うちのサイトにも出るらしいです…(汗)

ぱーちゃんぱーちゃん
2019年07月16日 21:22
なっぱぱさん

確かに100%満足できるギアってのはなかなかないですよねぇ

これはここが、あれはここが、ってなって結局増えていくギアの数々

スノーピークバーナーは今進めている各ギアの
コンパクト化においてマーベラスの代わりに
ならないかと思って導入しました。

・・・で、一回使った限りの印象だと◎です。
オープンタープだとウィンドスクリーン必須ですが・・・


そりゃそうと車ぶつけられちゃったんですね・・・
体の方は大丈夫ですか?
(大事に至ってないと信じますが・・・)

車検に合わせて車が壊れる・・・
次の引き合わせがあるのかもしれませんね。

しばらくはガマンの日々(代車?)
そして来たるニューカーを楽しみしております。

Kei2017Kei2017
2019年07月17日 10:22
ぱーちゃん

毎回そうですが「しんどい」よりも「楽しい」が上回ってます(笑)

絵の具遊びで子供の服、大人の服について・・・
さらにテーブルやイスなどにもついて・・・
最後はコットン幕にまでついたとしても
「怒らない」

そういう大人に私はなりたい・・・


今回はウシガエルだったのですが、
前回のキャンプで洋酒を飲んだ時は
ヒキガエルが出たそうです。

ぱーちゃんサイトのウシガエル、
イイ鳴き声しそうですね(笑)

Kei2017Kei2017
2019年07月17日 10:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2ルーム幕を使った夏のキャンプスタイル
    コメント(4)